- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
学会誌(Vol. 28 , No. 1 , 2010)
基調講演 悪性リンパ腫の染色体・遺伝子異常と病理診断(大島 孝一) 市民公開講座 分子標的薬はなぜ「がん」に有効か~これからのがん治療薬の選択~(木村 晋也) 特別講演 骨髄増殖性腫瘍におけるJAK2変異― …
-
学会誌(Vol. 27 , No. 1 , 2009)
内容 世界の動向から探る遺伝子検査の標準化と適切な利用(河合 忠) 遺伝子検査の生かし方―日常検査のアドバイスサービスとEBLMをもとに―(桑島 実) 脂肪肉腫に認められたテロメラーゼによらないテロメア安定機構(石黒 晶子ほか)…
-
学会誌(Vol. 26 , No. 1 , 2008)
内容 der(18)i(18)t(14;18)を認めたB細胞リンパ腫の2例(大上 明子ほか) 急性前骨髄性白血病の寛解後、新たな遺伝子異常を伴った急性骨髄性白血病を発症した一症例(行天 志津子ほか) 当院で経験した悪性リンパ腫の染色…
-
学会誌(Vol. 25 , No. 1 , 2007)
内容 胸膜の悪性中皮腫の染色体分析 -mFISHを用いた核型分析の一例-(石黒晶子ほか) FISH法BCR/ABLでシグナルがAtypical patternを示した慢性骨髄性白血病5症例(行天志津子ほか) 慢性骨髄性白血病における…
-
学会誌(Vo1.24,No.1.2006)
原著 t(3;12)(q27;q13)を検出した脂肪腫の一例(石黒晶子ほか) 11;14転座を認めた多発性骨髄腫におけるFISH法の検討(河内佳子ほか) 胞状奇胎のDNA多型解析による由来確認(宮西節子ほか) 先天異常におけるマー…
-
学会誌(Vo1.23,No.1.2005)
原著 Trisomy21が認められ、血液学的にTAM様病態を示したが、体細胞は正常核型であった新生児の一例(高橋裕之ほか) M-FISHにより特定した9qトリソミーの1症例(吉野誠二ほか) イマチニブ投与後の再発時にdoub1ePh…
![ページ上部へ戻る ページ上部へ戻る](https://www.jacga.jp/wp-content/themes/corporate_tcd0111/img/footer/return_top.png)